株式会社サンケイガス

Welcome to our homepage
092-947-0291
  • メニュー

    • トップページ

    • サービス案内

    • 最新機器紹介

    • 安心・安全生活

    • お客様窓口

    • 会社情報

    • 暮らしノート

    • インフォメーション

暮らしノート

安心・安全講座

そろそろ暖房機器の出番です。

 

急に寒くなったかと思うと気温が上がり夏日になったりと、温度差が激しい季節です。

でも日が短くなり、確実に秋から冬へと季節は変わってきています。

そろそろ暖房機器の点検、お手入れをしておきませんか。

動作点検で、においがしたり、聞きなれない音がする場合は、メーカーや販売店などに点検をお願いしましょう。

また、快適に使用するために、お手入れをしてから使い始めることをお勧めします。

 

 

■ガスファンヒーター

 

元栓を閉め、電源プラグを抜いてから始めましょう。暖房効率をよくするためにもフィルター掃除は2週間に1度は行いたいものです。

 

●フィルター


フィルターを取り外し、掃除機で詰まったホコリを吸い取ります。シーズン初めや特に汚れている場合は、フィルターを水洗いします。洗った後は水を切って陰干しで乾燥させてから、取り付けましょう。

*エアフィルターは外したままで運転をしない。
*空気清浄機能付きの機種については、取り扱い説明書で確認する。


●温風吹出口

 

やわらかい布でほこりを拭きとります。

 

ファンヒーターそうじ.jpg

 

 

 

■エアコン

 

高いところにあるエアコンの掃除は、つい見て見ぬふりをしがちです。

でも、節電や身体の健康のためにもフィルターは2週間に1度、本体も1か月に1度は掃除の習慣をつけたいものです。

最新エアコンは、フィルター掃除を自動で行う機種があります。事前に取扱説明書で、お手入れの方法を確認してください。

また、掃除をするときは必ずマスクをし、できればゴム手袋などを着用するようにしましょう。

 


1)フィルター

 

カバーを開けホコリが散らないようにフィルターを外し、新聞紙などを敷いた上に置きます。
掃除機でフィルターの表面のホコリを取り除いてから、水洗いをし、よく乾かします。仕上げにアルコール除菌剤を吹きかけておくと、カビの発生を抑える効果があります。よく乾燥させてから本体に取り付けるようにしましょう。

 

2)吹き出し口

 

割りばしなどに固く湿らせた布を巻き付け、届く範囲でホコリをきれいに拭き取りましょう。

 

3)本体

 

本体は軽くハンディ―モップなどでホコリを拭き取ったあと、仕上げとして固く絞った雑巾で拭きしましょう。

特に本体の上部にはホコリがたまっています。丁寧に拭き取るようにしましょう。

 

エアコンそうじ.jpg

 

 

 


  • トップページ
  • サービス案内
  • 最新機器紹介
  • 安心・安全生活
  • お客様窓口
  • 会社情報
  • 暮らしノート
    • ガス屋さんのレシピノート(101)
    • 快適生活ノート(83)
    • 安心・安全講座(28)
  • インフォメーション
スケジュール
カウンター
Today : 164
Yesterday : 290
Total : 690907
携帯サイト
西部ガスエネルギーホームページリンク
電気も西部ガス ガスプラスでんき
株式会社サンケイガス
092-947-0291
  • トップページ
  • サービス案内
  • 最新機器紹介
  • 安心・安全生活
  • お客様窓口
  • 会社情報
  • 暮らしノート
  • インフォメーション
©2025 株式会社サンケイガス. All Rights Reserved.
Powered by グーペ / Admin