暮らしノート
快適生活ノート
ストレス軽減! 上手な洗濯物の干し方って?
今年も、じめじめとした梅雨の季節がスタートします。洗濯物が乾きにくい、ニオイが気になる……そんなお悩みを抱えていませんか?
今回は、雨の日でも快適に部屋干しできるアイデアをご紹介します。毎日の洗濯をちょっとラクに、もっと気持ちよくしてみましょう。
少しでも早く乾かしたい! 洗濯物の干し方コツ
・干すときは空気の通り道を意識して
洗濯物の間隔はこぶし1個分以上あけるのが理想。
バスタオルなどの大物は「アーチ型(M字型)」に干すと、中央にも風が通って乾きやすくなります。
・洗濯機の槽洗浄、していますか?
洗濯槽にカビがあると、洗濯物にも雑菌が移ります。月に1度は洗濯槽クリーナーでの掃除を習慣にしましょう。
・サーキュレーターや除湿器を使用
部屋干しエリアに向けて風を当てると、乾燥スピードが大きくアップ。除湿器を併用できればいいですが、ない場合は新聞紙を洗濯物の下に広げて敷くと、落ちた水分や空気中の湿気を吸収してくれます。
“もう洗濯にもやもやしたくない!”派にはガス衣類乾燥機が最強!
「明日までに乾くか不安……」
「生乾き臭、耐えられない!」
「急な来客! 部屋干ししている洗濯ものを取り込まなきゃ……」
……洗濯にかんするこんなもやもや、ありませんか?
洗濯物がたったの約1時間でふんわり乾燥。
部屋干しのように何時間もかからず、天気も時間も気にせず“洗濯即完了”が叶えてくれるのがガス衣類乾燥機です!
乾燥時間が短く、高温乾燥で一気に仕上げるから、部屋干し臭の原因菌が繁殖するヒマなし。お子さまの衣類やタオル類も安心・清潔に仕上がります♪
さらにハンガーにかけて干す手間や取り込む時間を丸ごと省略できるのも大きな強み!
雨の日でも深夜でも、洗濯~乾燥までを一気にこなせるのが、子育て世代や共働き世帯から支持される理由です。
そして、ガスの高火力でふんわり仕上がるのが最大の特長。
「タオルがホテル級にふかふかになった!」との声もいただいています。
ガス衣類乾燥機について、ぜひご相談ください♪